@article{oai:scu.repo.nii.ac.jp:00000245, author = {森, 朋子 and Mori, Tomoko and 黒瀬, 武史 and Kurose, Takefumi and 西村, 幸夫 and Nishimura, Yukio}, issue = {3}, journal = {都市計画論文集, Journal of the City Planning Institute of Japan}, month = {Oct}, note = {130007930043,

丹下健三が、当時のウ・タント国連事務総長から直々に釈迦生誕の地ルンビニの荒廃を聞き、この「聖地を永久に残すためのプラン」を依頼されたのは1969年であった。半世紀前に描かれたプランが、今もなお実現に向けて工事が進む一方で、近年では約17km東に位置するバイラワ空港の国際空港化工事が進み、周辺では幹線道路の拡幅と、大規模工場やホテル建設が進む。丹下プランの内部でも、当時描かれていない大規模ホールの建設や、各国から寄贈された仏像の建立等、統制のない変化が著しい状況にある。本稿は、国際連合が事業化を模索した初動期を対象に、丹下プラン完成までの一連の事業化プロセスから、具体的に明示された空間計画に着目して丹下プランの位置付けを明らかにし、そこから丹下プランの全体枠組みに対する計画意図を捉えることを目的とする。

,

This paper aims to reconsider Kenzo Tange's "Lumbini Sacred Garden -Birthplace of Buddha" through the process as the United Nation's project. The research method is based mainly on the reports' review in order to understand its very early stage, especially from the United Nations Archives and the ex-stuffs of Kenzo Tange & Urtec at those days. The study divided the early stage into three stages, 1)the project framing period, 2)the period of design outline by Kenzo Tange and 3)the final design period, and focused on the 1st and 2nd period. As a result, the study clarified that the Kenzo Tange's "Lumbini Sacred Garden -Birthplace of Buddha" was a part of the regional master plan in the UN mission report (Kobe report) in 1968. It also clarified the planning intention of the framework through the original idea of design before Kenzo Tange.

}, pages = {1304--1309}, title = {国際連合による事業化プロセスから見る丹下健三「ルンビニ開発計画」:1972年マスタープラン大綱完成まで}, volume = {55}, year = {2020}, yomi = {モリ, トモコ and クロセ, タケフミ and ニシムラ, ユキオ} }